2021年透析導入患者は確認されているだけでも4万人近くの患者が新規導入となっています。これだけでも相当恐ろしい数字ですね(‘Д’)
年齢層は70~80歳が多くみられるそうです。
2021年の透析導入患者の原疾患で最も多いのが糖尿病性腎症です‼
1位 糖尿病性腎症 40.6%
2位 腎硬化症 18.4%
3位 慢性糸球体腎炎 14.2%
※現在は腎硬化症が増えてきていて、糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎ともに低下傾向です
糖尿病は主に1型(遺伝的)と2型(生活習慣病)に分かれます。
正常な場合
インスリンの働きによって、細胞まで来た糖はすぐに細胞内に入り、血液中にあふれることなく血糖値は一定の範囲に保てます。
1型糖尿病
膵臓のβ細胞が主に自己免疫的機序により破壊され、そこから分泌されるインスリンが枯渇したために高血糖をきたす病態です。
イラストにもあるようにインスリン(鍵)がでなくなったことにより、インスリン受容体(鍵穴)が開かなくなったイメージ
2型糖尿病
生活習慣病(食べ過ぎ、運動不足、肥満、加齢)による、インスリン感受性低下とインスリン分泌機能低下をきたす病態です。細胞内に入れないため血液中に糖があふれ、高血糖の原因になります。
ドア(細胞)の使い過ぎで鍵穴(インスリン受容体)が壊れて開きにくくなったドアによって、糖が渋滞しているときのイメージです。
血糖値が高いと?
1,多飲・口渇
血糖値上昇による口渇感から多飲につながります。ですが水分をとっても乾きは改善されないため大量に飲むことになります。
2,多尿
多飲の影響により、当然尿の回数が増えます
3,体重減少
食べても栄養になりづらく多重減少に繋がります。
コメント